ド嵌り確定!Assetto Corsa Competizione
ブランパンGTシリーズ公式カーレーシングゲーム
現時点で最も人気のあるレースシムゲームのひとつにAssetto Corsa Competizioneと称されたシムゲームが存在します。近年ではi racingと同様レーティングシステムを採用するレーシングシムゲームをチラホラ耳にするようになってきました。
F1 2020や2021もその仲間でしょう。自分のドライビングスキルを数値で評価されるシステムはシム愛好家にとっては最も楽しく熱くなれる部分なのです。単純にサーキットをひたすら走りたくてシムを始める方達もたくさんおられますがそんな中、求める物の違いでプレイするゲームを選択される事になると思いますが、私達のような一般人がプレイして楽しいのはF1 2020や2021なのかもしれません。何故かというとF1ゲームの中には様々な状況を把握できるストーリーだったり、ささやかな演出やシチュエーションがあるからではないでしょうか?
時折こんなことを考えてしまいます。Assetto Corsa CompetizioneにもF1のように時間を巻き戻せたりシチュエーションやストーリー仕立てのモードがあったら最高!もちろん肝心なシム要素は残したままで尚且状況把握できるような演出やシチュエーションがあれば、もう少し万人うけするのではないでしょうか?コンシューマ機のパッケージ版ソフトに限っては爆売れの為、売れ切れ御免!なんてことにはならないかもしれませんが、かなりの売上が見込める筈です。
一方のF1にしてもACCのようなフォースフィードバックやマシンの挙動をステアリングから感じ取れたなら、もっと気分的に高揚するだろうなーとも思ってしまう派です。本当に贅沢な願望ですがACCにしてもF1にしても、こういった両立を望むのは難しいのかもですね。とはいえ、ACCは全てにおいてクオリティーが高いのです。車両のモデリング、実車のエンジン音が録音されたサウンド、詳細にレーザースキャンされたサーキット、更にはフォースフィードバックは別格で物凄く細やかで絶妙な味付けが施されているので本当に走るヤメ時を見失ってしまうくらいです。
走る楽しみや喜びを感じたいなら、ACCはきっとその願望を満たしてくれる事でしょう。お話しを少し戻しますがF1のようなフラッシュバック機構(時間の巻き戻し)がACCにもあれば今より遥かに効率的にサーキットを習得できるようになります。なぜなら苦手なコーナーを何度でも短時間で練習できるからであります。i racingには似たような機能も存在しますがACCにも欲しいのです。
流石にACCのようなガチシム寄りのゲームの場合はレースでの使用はご法度ですが制限を設けてシングルプレイのプラクティス時だけ巻き戻し機能が使用できるとかにしてもらえると非常にありがたいと思いませんか?(^^)又Assetto Corsa CompetizioneのGTワールドチャレンジシリーズや、その他のモードをプレイする過程で様々な制限やレギュレーションが存在するので、途中でつまずかないようこの記事でも詳しく説明したいのですが既にかなり詳細に説明されてる方がお二方ほどおられますのでそちらを参考にしてみて下さい。
お二方共にACCにかける情熱などが伝わってきます。Assetto Corsa Competizione DSQや取説などで検索してもらえばヒットします
評価システムついて
assetto corsa competizioneには7つのサブ評価システムが存在しており、サブ評価の進捗状況により総合評価が決定されていくようです。
進捗状況とは単純に進行状況の事を示しています。その他にもFIA運転免許ってものも存在し総合評価ポイントによりブロンズ、シルバー、ゴールドって具合にプレイするユーザーに適合する運転免許が付与されます。ここでブロンズだからといって決して諦める事はありません。
練習を積み重ねてプレイを継続していく事で、運転免許が改善されていく余地はまだまだ充分に残っているのです。サブ評価は、まず基本的な走行スキルからフォーカスされ徐々にレースに必要な走行スキルへとフォーカスされていきます。これらのフォーカスが移行されるタイミングはいずれの場合も50得点に到達すると次の評価が解放されていき次はその評価にフォーカスが移行していくというプロセスのようです。
例えばですが現在PACEにフォーカスされているとすると50得点に到達した時点でSAFETYにフォーカスされるって事でしょうか
7つのサブ評価の意味を翻訳した結果とリサーチした内容を下記に掲載しておきます
TRACK COMPETENCE | TR | トラック能力 |
CONSISTENCY | CN | 一貫性 |
CAR CONTROL | CC | 車の制御 |
PACE | PC | 速さ |
SAFETY | SA | 安全性 |
RACECRAFT | RC | オーバーテイク関連 |
COMPETITION | CP | 競争 |
GAME モードのご紹介
プレイヤーを熱狂させるキャリアモ
この記事でキャリアモードの事を深く解説してしまうと実際のプレイ時の楽しさが半減してしまう可能性もあるので触りの部分だけご紹介してみようかと思います。キャリアモードを始めるとスピードの聖地として最も有名なモンツァサーキットからスタートしランボルギーニ・ヤングドライバー・プログラムに参加することが許可されます(最初に映像が流れるのですが中々興奮します)
運転する車両はランボルギーニ・ウラカン・スーパートロフェオです。
ゲーム内では怪物級のマシンとして称されているようです。このマシンを10分間のプラクティスセッションで操作しGTレーシングに挑戦する資質があるか否かを先ず見極められる事になります。
要求されるテスト内容はピットレーンからのマシンの出し方や、トラックリミットをオーバーしない事、更にはマシン同士の接触や、破損せず戻すことができるかなどの基本的な要素が評価され、場合によっては優秀なチームから次のスプリントカップシーズンでオファーが来る可能性があるようです。キャリアモードの紹介映像ではレースで大切なのは速く走ることではなく安全と自制心が大事とアナウンスされていますが、ここでの目標はやはり極力ベストなラップタイムを叩き出し、尚且ミスをしないで完走するよう心がけてみて下さい。
キャリアモードをスタートする前に一通りモンツァサーキットを走り込んでからチャレンジして下さい。そうすればきっと高い評価からスタートできます。
ボーナス&メダルが獲得できるゾ
キャリアを進めていくうちに条件クリアでボーナスやメダルが貰えてモチベUP間違いなし
ボーナス&メダルの種類 | ボーナス&メダル対象の条件 | 難易度 5段階評価 |
金メダル | 表彰台でレースを終える | ★★★ |
銀メダル | ○位以上でレースを終える | ★★ |
銅メダル | ○位以内でレースを終える | ★ |
プロ根性ボーナス | スキップせずに全てのセッションをクリアする | ★ |
オーバーテイクマシン | 2回以上オーバーテイクする | ★★★★ |
ハンマータイム | 100%有効な周回を達成する | ★★★★★ |
- 金メダル:進捗36%までは案外簡単に取れたので★3つ(難易度プリセットはノーマル)
- 銀メダル:金メダルより難易度が低いので★2つ
- 銅メダル:銀メダルより難易度が低いので★1つ
- プロ根性ボーナス:飽きっぽい性格の方は★5になるかも
- オーバーテイクマシン:コースにもよりますが金や銀を目指すと中々難しいので★4つ
- ハンマータイム:コースを完全に熟知している必要があるので★5つ
※表彰台は意外とあっさり取れるのですが各メダルはどういった基準で授与されるのかは
(今の所はっきりとした詳細不明です)
スペシャルイベント
スペシャルイベントにはホットラップ、ホットスティント、ホットラップ スーパーポールなどが有りそれぞれのイベント結果をオンラインリーダーボードで確認できます
リーダーボードにはPOS・CAT・ドライバーネーム・ラップ・タイム・ギャップ値などが表示されます。ここで上位トップ10に表示されるようなら、世界と第一線で戦えるレベルのドライビングテクニックの持ち主と言えるので是非チャレンジしてみて下さい。因みに筆者も別のイベントで挑戦してみましたが上位トップ10の方達より1周回分足りずランキングも3桁番台で全く話になりませんでした。世界の壁は恐ろしやー(^^)
ここでの車両はLanborghini Huracan GT3 EvoでサーキットはNurburgringになります
チャンピョンシップ
チャンピオンシップのシーズンには2018年ブランパンGTシリーズ、2019年ブランパンGTシリーズ、2020年GTワールドチャレンジ、インターコンチネンタルGTチャレンジ、GT4ヨーロピアンシリーズ、ブリティッシュGTチャンピオンシップが選択できます(DCLを全て購入した場合)
シーズンのタイプですがスプリントと耐久があるのは2018年と2019年のブランパンGTシリーズ、2020年GTワールドチャレンジになります。
インターコンチネンタルは全てとカスタムが選択できGT4ヨーロピアンとブリティッシュGTはスプリントとカスタムが選択できます
現在のDLCリリース内容を下記にリンクしましたのでご紹介しておきます
intercontinental GT Pack
GT4 Pack
2020 GT World Challenge Pack
British Pack
ハイ!今回はここまでとします。
Assetto Corsa Competizioneをご紹介してきましたが、とても楽しいカーレーシングゲームですので一度プレイしてみる事をオススメしたいです
次回もお楽しみに!サヨナラ
コメント